iPad Pro用のグラフ作成アプリ「Desmos Graphing Calculator」の使い方メモ【その1】

昨年4月より、新規事業開発の仕事を任されてからは、情報収集に現場に足を運んだり、お客様と直接話をする機会が増えた。すると、議事メモを紙媒体で取っていると効率悪いなぁ…とか、お客様に資料を見せるのにいちいちPC開くの面倒だなぁ…とか、色々あってiP…

【読書メモ】「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明

あけましておめでとうございます。大変ご無沙汰してしまいましたが、久しぶりの雑記ブログの更新です。 筆者は、2019年4月まではエンジニアとしてセンサの開発や電気回路設計なんかを業としていたのだが、新しい新規事業開発のリーダーを任せてもらえること…

回路シミュレータ LTspiceをダウンロードした後に設定変更しておいた方が良いことのメモ

会社ではPspiceを使っているのだが,これからはANALOG DEVICESが提供している無料の回路シミュレーションツール「LTspice」を使用することも増えそうということで,先日LTspiceの入門セミナーに行ってきた.今後後輩とかがLTspiecを使用するときに,LTspice…

Raspberry Pi×Blynkでサーボモーター(SG-90)を遠隔制御+温湿度を遠隔監視する

畑監視システムではカメラの向きを変えれるようにしたい.そのために,サーボモーターSG-90を使うが,これをBlynkで遠隔制御するための手順メモ. これまでの開発経緯 使用機器 SG-90について Blynk側の準備 サーボモーターSG-90とRaspbeery Piの接続 Python…

Raspberry Pi×Blynkで温湿度を遠隔監視する

Raspberry PiとBlynkを使って温湿度情報を遠隔監視するための手順メモ.Blynkはこういう数値情報を送って遠隔監視するには超便利. 背景 使用機器 Blynkアプリ側の準備 Python3でのプログラム 動作確認(温湿度の遠隔監視) 参考

Raspberry Piと温湿度センサモジュール(AE-SHT3X)をI2C接続する

Raspberry Piに秋月電子で買ったI2C接続の温湿度センサモジュールを接続し温度と湿度を取得するための手順メモ.畑監視システムでは温度と湿度情報は,作物を元気に育てる環境を知るために必須. 使用機器 配線と接続状態の確認 Python3でのプログラム 参考

Raspberry PiでPython3でBlynkへ接続するための準備と動作確認(スマホからRaspberry Piに数値を送って表示する)

BlynkをRaspberry Piに導入した後,このままではPython3でコードを書いてBlynkを使うことが出来ないことに気づいた.ネットで情報を探していると,どうやらPython3からBlynkへ接続するためのライブラリが用意されているようだったので,そのインストール手順…

Raspberry PiにBlynkをインストールして動作確認する手順のメモ

Raspberry PiをIoT化するのに,PythonのWebObパッケージを使用しようと思っていたが,Blynkという非常に便利なサービスがあることがわかった.WebObのことは一旦置いておいて,Blynkを使ってみようと思う.Blynkの導入と,Blynkを使ってRaspberry Piに接続し…

Raspberry Piに接続されたUSBカメラをIoT化して遠隔制御する(同ネットワーク内のみ)

師匠の誕生日プレゼントに作製している畑監視システムだが,カメラの制御には色んな手段があると考えている.その手段の一つとして,PythonのWebObを使用して,Webブラウザで撮影リクエストを送信し撮影するためのメモ.今回のメモは同ネットワーク内に接続…

Raspberry PiでプログラムをIoT化するためにWebObをインストールする手順

Raspberry Piでpython3で書いたプログラムにWebアプリとしての機能を組み込んで,インターネット経由であれこれしたいという時に,pythonのWebObというパッケージが便利である.このWebObをインストールして使用できる状態にするためのする手順のメモ. WebO…

Raspberry Piに接続されたUSBカメラをOpenCV+python3で動作させる

Raspberry Pi 2に接続されたUSBカメラをOpenCVを入れてpython3で動作させるに至るまでとにかくErrorで長時間ハマってしまった…他にも同じことで苦しんでいる人がいるかもと思い,とりあえず覚えている範囲でメモ. 背景 使用機器 OpenCVのインストール pytho…

Raspberry PiとWindows10 PCをリモートデスクトップ接続する

Raspberry Piで何かを開発しつつ,この技術ブログにその過程を残しておく上では,全てをノートPCで作業するのが手っ取り早い.実際にはそれだけでなく,ネットで何か調べものをしながらRaspberry Piを開発したいというときに,ネットサーフィンするにはRaspb…

Raspberry Pi 2にUSBカメラを接続して動作確認する

師匠のお誕生日プレゼントに,Raspberry Piを使って畑を遠隔地からモニタするシステムのベース部分を作製することになった.せっかくなので,その作製過程をを備忘録がてら残しておくことにする. 使用する機器 USBの接続状態確認 撮影してみて動作確認 参考

【雑談】アメリカから来たインターンシップの学生と仕事をして気付かされたカタカナ英語の忘備録

昨年,仕事で海外からのインターンシップを受け入れることになり,アメリカから来た優秀なエンジニアの卵と半年程一緒に仕事をする機会があった.その中で,カタカナで書いてあるのでそれを英語風に話せば通じると思ったのに全く通じなかった単語がいくつか…

Arduino DUEでLチカする(Arduino入門)

筆者はこれまで仕事では組み込みシステムの回路設計などを業としてきて,プライベートでは電子工作したりで,組み込みシステムのコードをちょこちょこ書いたりはしてきたのだが,実はArduinoはちょこっと触ったことがあるだけであった.そんな背景もあって,…

案外知らないオペアンプのシグナル・ゲインとノイズ・ゲインの考え方を纏める

オペアンプにはシグナル・ゲインとノイズ・ゲインという考え方があるのをご存じだろうか.もしかすると学生の方々は「信号と雑音で増幅率が違うの??」なんて驚かれるかもしれない.筆者も学生の頃,大学の講義の中では学んだ記憶がなく,社会人になってオ…

論文・レポート・発表資料用のイラストをPowerPointで上手に描く方法

学生であれば論文やレポート,社会人でも会議の発表資料などで,写真ではなくイラストで表現したいということがあるだろう.そんな時,Webでダウンロードできる著作権フリーのイラストなどでは自分のイメージと少し違う…なんてことを経験したことはないだろ…

1歳の娘のおもちゃが壊れたので分解したら衝撃的な超ローコスト回路だった

筆者には1歳になったばかりの娘がいる.この娘がゲームセンターで手に入れたおもちゃで遊んでいた(というより口に入れてヨダレまみれにしていた)ら壊れてしまったので分解してみた.するとなんとまぁ衝撃的な回路で,危ないなぁという感じると同時に,これ…

組み込みシステムでよく使うシリアル通信インタフェースの種類と特徴を簡単に纏めておく

組み込みシステムでよく使うシリアル通信インタフェース,「SPI」「I2C」「UART」について,こういうものだよ,という簡単な概要を纏めておく. この記事を書こうと思った背景 シリアル通信とは? SPI(Serial Peripheral Interface) I2C(Inter-Integrated…

【雑談】ブログ名に出てくる「チャンスくん」とは何か

ブログ名に~チャンスくんをつかまえろ~と書いてあるのだが,多くの人は「チャンスくんって何?」となるだろう.このチャンスくんというのは筆者が高校生のときに授業で習った言葉であるのだが,少し調べていると実は海外のことわざであることが判明した.…

オペアンプの仮想短絡(イマジナリショート)がなぜ成立するのか考えてみる

オペアンプは,仮想短絡(イマジナリショート)を保持しようと動作する,すなわち反転入力端子と非反転入力端子を同電位に保持しようと動作する.(オペアンプの反転増幅回路・非反転増幅回路の動作を理解する - エンジニア知恵袋 ~チャンスくんをつかまえ…

反転増幅回路と非反転増幅回路の違いを動作点と入力インピーダンスの観点から考える

オペアンプの反転増幅回路と非反転増幅回路の違いって,位相(極性)の違いと抵抗による増幅率の決め方だけでしょうか.増幅率を決める式からだけでは見えてこないその違いを「動作点」という観点と,「入力インピーダンス」という観点から考えてみる. 反転…

「計測にあたっての基本原則」を忘れないために書いておく

大学2回生の頃,計測工学という講義を受講するに際して「新版 電気電子工学(朝倉書店)」という書籍を購入した.この書籍の中で,「計測にあたっての基本原則」という内容が記載されており,私は学生ながらにここは重要だと思い,蛍光ペンでマーキングして…

オペアンプの反転増幅回路・非反転増幅回路の動作を理解する

学生の頃,オペアンプの反転増幅回路と非反転増幅回路を勉強したとき,それぞれの増幅率の計算式を公式として覚えた感じで,オペアンプの動作としては全くと言ってよいほど理解できていなかった(とある国家試験を受けるためにはそれで十分だった・・・).…

ANALOG DISCOVERY 2で回路の周波数特性を計測する

ANALOG DISCOVERY 2を使うと回路の周波数特性を簡単に計測でき,ボード線図をリアルタイムで描いてくれる.使用方法の手順をメモ. ANALOG DISCOVERY 2とは? 専用ソフトウェア WaveForms 回路の周波数特性を測定してみる 測定結果をExportしてデータで取り…